みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
  1. みおつくし
  2. 歳

歳

日本書紀「推古天皇(8)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(8)」

推古天皇二十九年二月の夜半、聖徳太子が病に倒れ、斑鳩宮で薨去する。 推古天皇二十...

  • 2020年9月12日
日本書紀「推古天皇(5)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(5)」

隋の使者・裴世清の帰国にあたり、天皇は再び小野妹子らを派遣し、煬帝への信書を託す...

  • 2020年7月4日
日本書紀「推古天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(3)」

推古天皇は臣下たちに共同の請願をたてて銅と繍の丈六仏像一躯ずつを造るよう命じられ...

  • 2020年4月13日
平家物語「咸陽宮(後)」 平家物語

平家物語「咸陽宮(後)」

謁見の手土産を用意した荊軻一行は、いよいよ始皇帝暗殺に向かう。 咸陽宮(後)  ...

  • 2019年9月28日
平家物語「物怪之沙汰」 平家物語

平家物語「物怪之沙汰」

福原へと都を遷した平家でしたが、怪異のものが現れ、不吉な出来事が次々と起こる。 ...

  • 2019年8月31日
日本書紀「敏達天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「敏達天皇(3)」

蘇我馬子は仏教に帰依し三人の尼を奉るが、疫病が流行り馬子自身も病に倒れる。物部守...

  • 2019年6月8日
平家物語「城南之離宮」 平家物語

平家物語「城南之離宮」

京は郊外、鳥羽殿へ幽閉された後白河法皇のもとへ、高倉帝から世を憂う文が届く。 城...

  • 2019年2月2日
平家物語「法皇被流」 平家物語

平家物語「法皇被流」

後白河法皇の御所が軍勢に囲まれた。法皇は清盛の指示通り鳥羽殿へ向かい、人々は「法...

  • 2019年1月5日
妹背山婦女庭訓「御殿の場(3)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「御殿の場(3)」

入鹿の疑心によって人質となった鱶七。そんな男のもとに、侍女たちが代わる代わる見物...

  • 2018年10月13日
妹背山婦女庭訓「御殿の場(2)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「御殿の場(2)」

帝位を謳歌する蘇我入鹿の三笠山の御殿に、藤原鎌足の使者・鱶七があらわれる。 「も...

  • 2018年8月18日

投稿のページ送り

1 2 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ