みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
日本書紀「孝徳天皇(5)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(5)」

孝徳天皇のもとに白雉が献上された。法師や僧達は皆めでたいことだと言い、元号を白雉...

  • 2022年4月2日
平家物語「千手前(前)」 平家物語

平家物語「千手前(前)」

捕虜として鎌倉入りをした重衡は、頼朝と対面する。  兵衛佐頼朝(源頼朝)は、平重...

  • 2022年3月19日
平家物語「海道下」 平家物語

平家物語「海道下」

平重衡は捕虜となって鎌倉へと護送される道中、様々に思いを馳せる。  さて、本三位...

  • 2022年3月5日
日本書紀「孝徳天皇(4)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(4)」

蘇我石川麻呂は、異母弟の日向によって謀反を讒言される。  大化5年三月乙巳朔辛酉...

  • 2022年3月5日
平家物語「戒文」 平家物語

平家物語「戒文」

重衡は出家を望むが許されず、かろうじて法然との対面が叶う。 〜屋島院宣・請文〜 ...

  • 2022年2月19日
日本書紀「孝徳天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(3)」

大化元年9月、古人大兄皇子が謀反を企てていると密告がある。  大化元年九月丙寅朔...

  • 2022年2月5日
平家物語「小宰相身投げ(後)」 平家物語

平家物語「小宰相身投げ(後)」

夫の訃報を受け、夜の海に身投げした小宰相。人々は懸命に探して引き上げるが……。 ...

  • 2022年1月22日
日本書紀「孝徳天皇(2)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(2)」

孝徳天皇が即位し、元号を大化とする。  この日に、号を豊財天皇(皇極天皇)に奉っ...

  • 2021年12月26日
平家物語「小宰相身投げ(前)」 平家物語

平家物語「小宰相身投げ(前)」

通盛戦死の報せを受けた北の方(小宰相)は、悲しみに暮れて月明かりの下で入水する。...

  • 2021年12月11日
日本書紀「孝徳天皇(1)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(1)」

皇極天皇は息子、中大兄皇子への譲位を考えるが、紆余曲折の末に同母弟の軽皇子に皇位...

  • 2021年11月27日
前へ 1 … 8 9 10 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ