みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
日本書紀「斉明天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「斉明天皇(3)」

刻々と近づく皇位継承問題から逃れるべく、有間皇子はある作戦を決行する。 斉明天皇...

  • 2022年8月20日
平家物語「藤戸(後)」 平家物語

平家物語「藤戸(後)」

両軍を海が隔てているため、軍船を持たない源氏は攻めあぐね、平家は源範頼の軍勢を挑...

  • 2022年8月6日
日本書紀「斉明天皇(2)」 日本書紀

日本書紀「斉明天皇(2)」

斉明天皇は大規模な土木工事を好んだため、人民から非難された。 この年、新たに飛鳥...

  • 2022年8月6日
平家物語「藤戸(前)」 平家物語

平家物語「藤戸(前)」

維盛が入水したことを聞いた頼朝は、恩人の息子である維盛の命を救えなかったことを悔...

  • 2022年7月10日
平家物語「熊野参詣」 平家物語

平家物語「熊野参詣」

高野山を後にした平維盛は熊野へと向かうのであった。 熊野参詣 しだいにお目指しな...

  • 2022年6月25日
日本書紀「斉明天皇(1)」 日本書紀

日本書紀「斉明天皇(1)」

皇極天皇が重祚して斉明天皇となる。 天豊財重日足姫天皇(斉明天皇)は、はじめに橘...

  • 2022年6月11日
平家物語「横笛」 平家物語

平家物語「横笛」

平維盛は密かに屋島を抜け出して高野山へ赴き、高野の聖と呼ばれる僧を訪ねる。  そ...

  • 2022年5月28日
日本書紀「孝徳天皇(7)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(7)」

天皇を難波に残し、皇太子は百官を率いて飛鳥に遷る。 この年に、皇太子(中大兄皇子...

  • 2022年4月30日
平家物語「千手前(後)」 平家物語

平家物語「千手前(後)」

捕虜となった平重衡は、千手前や狩野介と朗詠や楽曲など、優美な夜を過ごす。  その...

  • 2022年4月30日
日本書紀「孝徳天皇(6)」 日本書紀

日本書紀「孝徳天皇(6)」

旻法師が病にかかり、天皇は直接見舞った。  白雉二年春三月甲午朔丁未(651年3...

  • 2022年4月16日
前へ 1 … 7 8 9 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ