みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
平家物語「教訓状(前)」 平家物語

平家物語「教訓状(前)」

対立している後白河法皇に対して、平清盛はついに実力行使に出ることを決意する。  ...

  • 2017年2月11日
妹背山婦女庭訓「春日の小松原の場(前)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「春日の小松原の場(前)」

大判事の息子の久我之助清舟は、春日野での狩り帰り、春日社参りの帰りであった太宰少...

  • 2017年1月28日
平家物語「小教訓(後)」 平家物語

平家物語「小教訓(後)」

平重盛は父清盛に大納言藤原成親の助命を乞う。そして、成親の妻子は北山の雲林院へ身...

  • 2016年12月31日
妹背山婦女庭訓「大内の場」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「大内の場」

天智天皇の治世。帝位を狙う蝦夷子大臣は、謀略により鎌足大臣を蟄居させる。  畏(...

  • 2016年12月30日
平家物語「小教訓(前)」 平家物語

平家物語「小教訓(前)」

謀が漏えいし、窮地に立たされた新大納言・藤原野成親。先を案じて嘆く矢先に、入道の...

  • 2016年12月18日
平家物語「西光被斬(後)」 平家物語

平家物語「西光被斬(後)」

太政入道・平清盛は、平氏を滅ぼそうとする勢力の粛清を謀る。 太政入道はまず雑色を...

  • 2016年12月3日
多武峯縁起絵巻「実性僧都〜尊影破裂」 多武峯縁起絵巻

多武峯縁起絵巻「実性僧都〜尊影破裂」

藤原鎌足薨去ののち、談岑は様々な人の手によって時代を超えて支えられてきた。そして...

  • 2016年11月19日
平家物語「西光被斬(前)」 平家物語

平家物語「西光被斬(前)」

配流が決まっていた明雲は僧たちにより奪還された。一方この騒動により平家打倒の企て...

  • 2016年11月4日
多武峯縁起絵巻「定恵霊夢〜修維摩会」 多武峯縁起絵巻

多武峯縁起絵巻「定恵霊夢〜修維摩会」

唐にいる定恵は夢を見た。その夢で亡き父・鎌足から「談峯に寺塔を建てるように」と告...

  • 2016年10月22日
平家物語「一行阿闍梨之沙汰」 平家物語

平家物語「一行阿闍梨之沙汰」

無実の罪で遠流の刑に処せられた明雲大僧正を奪還すべく、日吉山王権現の御神託を受け...

  • 2016年10月8日
前へ 1 … 23 24 25 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ