みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
平家物語「医師問答」 平家物語

平家物語「医師問答」

熊野に参詣し、父 入道相国(平清盛)の改心か、自身の命を縮めてでも一門の来世の苦...

  • 2018年9月1日
妹背山婦女庭訓「御殿の場(2)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「御殿の場(2)」

帝位を謳歌する蘇我入鹿の三笠山の御殿に、藤原鎌足の使者・鱶七があらわれる。 「も...

  • 2018年8月18日
平家物語「僧都死去、つじかぜ」 平家物語

平家物語「僧都死去、つじかぜ」

俊寛は罪を許されず、鬼界が島にて独り残されていた。そこへ有王が忍んでやってくる。...

  • 2018年8月4日
妹背山婦女庭訓「御殿の場(1)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「御殿の場(1)」

贅を凝らした入鹿の山御殿が完成し、殿上人からの贈り物を並べて歓楽の宴が催される。...

  • 2018年7月21日
平家物語「有王」 平家物語

平家物語「有王」

鹿ヶ谷の陰謀で鬼界ヶ島に流された三人のうち俊寛だけは許されなかった。有王は主人で...

  • 2018年7月7日
妹背山婦女庭訓「お三輪と姫との恋争い(後)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「お三輪と姫との恋争い(後)」

真夜中の森で求馬は橘姫に追いついた。橘姫が思い人に恨みつらみを述べていると、お三...

  • 2018年7月7日
平家物語「少将都帰」 平家物語

平家物語「少将都帰」

赦免を受けた藤原成経は途中で亡父の供養をしつつ、平康頼とともに都へ帰還する。 明...

  • 2018年6月9日
妹背山婦女庭訓「お三輪と姫との恋争い(前)」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「お三輪と姫との恋争い(前)」

あやしい巫女の事を問いただすお三輪。二人は互いに求馬を渡すまいとするが、そこにお...

  • 2018年5月26日
妹背山婦女庭訓「杉酒屋の場」 妹背山婦女庭訓

妹背山婦女庭訓「杉酒屋の場」

家主と杉酒屋の母親は、淡海詮議のため出て行く。そこへ、求馬を訪れる薄衣姿の女性の...

  • 2018年5月12日
平家物語「頼豪」 平家物語

平家物語「頼豪」

白河法皇がまだ天皇であったころ、中宮賢子との間に皇子を望み、僧・頼豪に、何でも望...

  • 2018年4月28日
前へ 1 … 19 20 21 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ