みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
『続日本紀』 文武天皇(2) 続日本紀

『続日本紀』 文武天皇(2)

二年目に突入した陛下、早速疫病や旱魃に見舞われております。一大イベント大嘗祭を無...

  • 2025年2月22日
日本書紀「天武天皇(10)」 日本書紀

日本書紀「天武天皇(10)」

吉野方(大海人皇子方)は連戦連勝し、その勢いのまま近江の都へ迫る。逃げる場所を失...

  • 2025年2月8日
藤氏家伝「斉明天皇」  未分類

藤氏家伝「斉明天皇」 

斉明天皇は百済救援のため筑紫へ向かうが、体調を崩してしまう。鎌足は天皇の平癒を願...

  • 2025年1月19日
『続日本紀』 文武天皇(1) 続日本紀

『続日本紀』 文武天皇(1)

おめでとう!珂瑠皇子は文武天皇に即位した!白い亀に白い鹿に祥瑞出まくり!新羅から...

  • 2024年12月21日
藤氏家伝「孝徳天皇」 藤氏家伝

藤氏家伝「孝徳天皇」

孝徳天皇は鎌足の功績を称え、地位や封地を与えた。鎌足は人材登用や制度整備で国家の...

  • 2024年12月14日
日本書紀「天武天皇(9)」 日本書紀

日本書紀「天武天皇(9)」

吉野方(大海人皇子方)は連戦連勝し、その勢いのまま近江の都へ迫る。逃げる場所を失...

  • 2024年10月26日
浄瑠璃御前物語 「笛の段」 浄瑠璃御前物語

浄瑠璃御前物語 「笛の段」

御曹司が上瑠璃御前の御所の前で耳を澄ますと、美しい管弦の音色が流れてきた。  さ...

  • 2024年10月12日
今昔物語集「婆羅門僧正行基に値はんが為に天竺より朝に来たる語第七」 今昔物語集

今昔物語集「婆羅門僧正行基に値はんが為に天竺より朝に来たる語第七」

聖武天皇の東大寺供養のため、行基が外国から来る僧を迎えに行く。

  • 2024年10月12日
日本書紀「天武天皇(8)」 日本書紀

日本書紀「天武天皇(8)」

吉野方(大海人皇子方)は連戦連勝し、その勢いのまま近江の都へ迫る。逃げる場所を失...

  • 2024年9月28日
今昔物語集「聖武天皇始めて東大寺を造りたまふ語十三」 今昔物語集

今昔物語集「聖武天皇始めて東大寺を造りたまふ語十三」

このままじゃ大仏さまに金が塗れないわっ!こんな時こそ神仏頼み!滋賀までそれゆけ良...

  • 2024年9月13日
前へ 1 2 3 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ