みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
日本書紀「用明天皇(2)」 日本書紀

日本書紀「用明天皇(2)」

用明天皇は病に倒れ、仏教への帰依を群臣たちに議論せよと命じる。議論のさなか、謀略...

  • 2019年8月17日
平家物語「月見」 平家物語

平家物語「月見」

古き都から新都へ。人々は月見をしながら在りし日をしみじみと懐かしむ。 月見 6月...

  • 2019年8月17日
平家物語「遷都(後)」 平家物語

平家物語「遷都(後)」

初代天皇以降遷都の例は多いが、特に優れた都である平安京を離れるのは実に恐れ多いこ...

  • 2019年8月4日
今昔物語集「淡海公始造山階寺語」 今昔物語集

今昔物語集「淡海公始造山階寺語」

鎌足の発願から後の隆盛まで、後に興福寺と呼ばれる藤原氏の氏寺、山階寺の縁起につい...

  • 2019年8月3日
日本書紀「用明天皇(1) 日本書紀

日本書紀「用明天皇(1)

用明天皇が即位した。穴穂部皇子は三輪逆の殺害に乗じて天下をとろうと目論見、守屋と...

  • 2019年7月20日
平家物語「遷都(前)」 平家物語

平家物語「遷都(前)」

治承四年六月、清盛は福原への遷都を断行する。 遷都(前)  治承4年(1180年...

  • 2019年7月20日
平家物語「三井寺炎上」 平家物語

平家物語「三井寺炎上」

高倉宮(以仁王)の討死後、謀反を企てた高倉宮(以仁王)を匿おうとした三井寺は謀反...

  • 2019年6月22日
日本書紀「敏達天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「敏達天皇(3)」

蘇我馬子は仏教に帰依し三人の尼を奉るが、疫病が流行り馬子自身も病に倒れる。物部守...

  • 2019年6月8日
平家物語「鵺」 平家物語

平家物語「鵺」

源頼政は、近衛天皇を毎夜悩ませている妖のものを退治せよと仰せつかる。果たして討ち...

  • 2019年5月25日
今昔物語集「道昭和尚亘唐伝法相環来語」 今昔物語集

今昔物語集「道昭和尚亘唐伝法相環来語」

今は昔、天智帝の頃に道照和尚という聖人がいた。ある時、道照は帝より仰せつかって中...

  • 2019年5月25日
前へ 1 … 16 17 18 … 27 次へ

最近の投稿

  • 浄瑠璃御前物語 「局入」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(13)」
  • 続日本紀「文武天皇(6)」
  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ