みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
日本書紀「崇峻天皇(2) 日本書紀

日本書紀「崇峻天皇(2)

物部守屋大連の負けが決まると大連に仕えている捕鳥部万と言う者が夜逃げし、戦闘の末...

  • 2019年10月13日
平家物語「文覚荒行」 平家物語

平家物語「文覚荒行」

信心を発した19歳の文覚は熊野へ入り、厳しい修行に明け暮れる。 文覚荒行  かの...

  • 2019年10月13日
今昔物語集「代々天皇造~、天智天皇造薬師寺語」 今昔物語集

今昔物語集「代々天皇造~、天智天皇造薬師寺語」

古くは厩戸皇子の時代から聖武天皇に至るまで、代々受け継がれてきた大安寺建立にまつ...

  • 2019年9月28日
平家物語「咸陽宮(後)」 平家物語

平家物語「咸陽宮(後)」

謁見の手土産を用意した荊軻一行は、いよいよ始皇帝暗殺に向かう。 咸陽宮(後)  ...

  • 2019年9月28日
日本書紀「崇峻天皇(1)」 日本書紀

日本書紀「崇峻天皇(1)」

物部氏と蘇我氏の抗争が大詰めとなり、馬子は諸皇子・群臣とともに挙兵する。 崇峻天...

  • 2019年9月16日
平家物語「咸陽宮(前)」 平家物語

平家物語「咸陽宮(前)」

時は春秋戦国時代。始皇帝に幽閉されていた太子丹は、帰国後に刺客を雇う。 咸陽宮(...

  • 2019年9月14日
平家物語「物怪之沙汰」 平家物語

平家物語「物怪之沙汰」

福原へと都を遷した平家でしたが、怪異のものが現れ、不吉な出来事が次々と起こる。 ...

  • 2019年8月31日
日本書紀「用明天皇(2)」 日本書紀

日本書紀「用明天皇(2)」

用明天皇は病に倒れ、仏教への帰依を群臣たちに議論せよと命じる。議論のさなか、謀略...

  • 2019年8月17日
平家物語「月見」 平家物語

平家物語「月見」

古き都から新都へ。人々は月見をしながら在りし日をしみじみと懐かしむ。 月見 6月...

  • 2019年8月17日
平家物語「遷都(後)」 平家物語

平家物語「遷都(後)」

初代天皇以降遷都の例は多いが、特に優れた都である平安京を離れるのは実に恐れ多いこ...

  • 2019年8月4日
前へ 1 … 15 16 17 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ