みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
平家物語「入道死去(前編)」 平家物語

平家物語「入道死去(前編)」

源頼朝討伐計画の最中、入道相国は重病に侵されてしまう。 その後、四国の武士たちは...

  • 2020年8月1日
日本書紀「推古天皇(7)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(7)」

厩戸皇子(聖徳太子)は片岡に遊行した際、道端で飢えた人が横たわっているのを見かけ...

  • 2020年7月19日
日本書紀「推古天皇(6)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(6)」

宴の席で、天皇と蘇我馬子が互いに歌を贈り合う。  推古天皇十九年夏五月五日(61...

  • 2020年7月4日
今昔物語集「於山階寺維摩会語」 今昔物語集

今昔物語集「於山階寺維摩会語」

山階寺で執り行われている維摩会の由来と変遷について。  今は昔、山階寺(興福寺)...

  • 2020年7月4日
日本書紀「推古天皇(5)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(5)」

隋の使者・裴世清の帰国にあたり、天皇は再び小野妹子らを派遣し、煬帝への信書を託す...

  • 2020年7月4日
平家物語「小督(後編)」 平家物語

平家物語「小督(後編)」

高倉帝より仰せつかった小督の捜索は難航していた。そのような折に源仲国は丁寧な琴の...

  • 2020年6月20日
今昔物語集「義淵僧正始竜蓋寺語」 今昔物語集

今昔物語集「義淵僧正始竜蓋寺語」

義淵僧正の出生と、竜蓋寺の成り立ち。  今は昔、天智天皇の御代に、義淵僧正という...

  • 2020年6月6日
平家物語「小督(中編)」 平家物語

平家物語「小督(中編)」

小督に会えなくなった上皇は悲嘆に暮れ、源仲国に密命を出して小督を探させる。 こう...

  • 2020年5月23日
日本書紀「推古天皇(4)」 日本書紀

日本書紀「推古天皇(4)」

遣隋使として派遣した小野妹子は、隋の裴世清らとともに帰還した。  推古天皇15年...

  • 2020年5月9日
平家物語「小督(前編)」 平家物語

平家物語「小督(前編)」

中宮の意向で、宮中一の美人、小督は恋人と別れ帝の側へ上がるが、それを良く思わない...

  • 2020年5月9日
前へ 1 … 13 14 15 … 27 次へ

最近の投稿

  • 浄瑠璃御前物語 「局入」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(13)」
  • 続日本紀「文武天皇(6)」
  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ