みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
今昔物語集「大織冠始賜藤原姓語」 今昔物語集

今昔物語集「大織冠始賜藤原姓語」

中大兄と鎌足が蘇我本宗家を倒し、藤原氏隆盛の基礎を作る。 皇極天皇(6) 今は昔...

  • 2021年6月12日
日本書紀「皇極天皇(6)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(6)」

蘇我氏の専横に心を痛め、国を憂う中臣鎌子連は共に事を為す主君として中大兄皇子に目...

  • 2021年5月29日
日本書紀「皇極天皇(5)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(5)」

蘇我入鹿が斑鳩宮を襲撃させ、山背大兄王たちは宮を脱出する。  十一月丙子朔(11...

  • 2021年5月29日
平家物語「室山合戦」 平家物語

平家物語「室山合戦」

木曾義仲が八島を攻めようとしていたところへ、十郎蔵人行家が義仲を讒奏しているとの...

  • 2021年5月15日
日本書紀「皇極天皇(4)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(4)」

蘇我蝦夷・入鹿は臣下としての分を超えたふるまいをするようになる。  この年(64...

  • 2021年5月1日
平家物語「征夷将軍院宣」 平家物語

平家物語「征夷将軍院宣」

平氏が大宰府を逃れて流浪の身となる一方、頼朝は征夷大将軍の院宣が下される。 征夷...

  • 2021年5月1日
日本書紀「皇極天皇(3)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(3)」

この年、天変地異が続発した。また、先王の喪葬の礼を行った。  皇極天皇元年冬十月...

  • 2021年4月17日
平家物語「少将乞請(前)」 平家物語

平家物語「少将乞請(前)」

捕縛される事が決まった成経はその身の上を嘆く。 丹波少将成経は、ちょうどその夜、...

  • 2021年4月3日
平家物語「大宰府落ち」 平家物語

平家物語「大宰府落ち」

平家は大宰府に内裏を造り留まろうとするが、豊後国の荘官で平重盛の元家人でもあった...

  • 2021年4月3日
日本書紀「皇極天皇(2)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(2)」

干ばつのため、蘇我蝦夷に続いて天皇が雨乞いを試みる。 六月乙酉朔の庚子(6月16...

  • 2021年3月20日
前へ 1 … 10 11 12 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ