みおつくし

平家物語と飛鳥時代を題材にしたお話を紹介するサイト

  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ
平家物語「敦盛最期」 平家物語

平家物語「敦盛最期」

熊谷直実は自分の子どもと同じ年頃の若武者を心ならずも討ち取り、武士の無常を感じて...

  • 2021年11月13日
日本書紀「皇極天皇(10)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(10)」

645年6月12日、蘇我入鹿が討たれる。  皇極天皇四年六月丁酉朔甲辰(645年...

  • 2021年10月24日
平家物語「忠度最期」 平家物語

平家物語「忠度最期」

平忠度は一ノ谷の戦いから退却していたところ、平家の大将軍であると見破られ、岡部六...

  • 2021年10月9日
平家物語「二度之懸」 平家物語

平家物語「二度之懸」

一の谷・生田の戦いで一番乗りをした河原兄弟の戦死の報を聞き、梶原景時は息子達と共...

  • 2021年9月25日
日本書紀「皇極天皇(9)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(9)」

数々の争いの中で繁栄を極めた蘇我氏だが、その栄華も長くは続かない。 皇極天皇三年...

  • 2021年9月25日
日本書紀「皇極天皇(8)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(8)」

大生部多は常世の神を祀って喜捨することを勧めたが、民を惑わす者として秦河勝に打た...

  • 2021年9月12日
平家物語「木曾最期(後)」 平家物語

平家物語「木曾最期(後)」

木曾の忠臣、今井兼平は劣勢の主に誇り高き最期を遂げるよう望んだ。 木曾最期(後)...

  • 2021年8月21日
平家物語「木曾最期(前)」 平家物語

平家物語「木曾最期(前)」

わずか七騎で落ち延びる途中、木曾義仲は乳兄弟の今井兼平と再会する。そして、彼と共...

  • 2021年7月24日
日本書紀「皇極天皇(7)」 日本書紀

日本書紀「皇極天皇(7)」

剣池の蓮が一本の茎に二つのがくをつけ、これは蘇我氏繁栄の瑞兆であると蘇我蝦夷は解...

  • 2021年7月10日
平家物語「宇治川先陣」 平家物語

平家物語「宇治川先陣」

木曾義仲を討伐すべく、源頼朝が派遣した討伐軍は京を目指して宇治川を渡ることになり...

  • 2021年6月26日
前へ 1 … 9 10 11 … 26 次へ

最近の投稿

  • 続日本紀「文武天皇(5)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(12)」
  • 日本書紀「天武天皇(12)」
  • 藤氏家伝「鎌足伝(11)」
  • 日本書紀「天武天皇(11)」

アーカイブ

カテゴリー

  • 今昔物語集
  • 多武峯縁起絵巻
  • 妹背山婦女庭訓
  • 宇治拾遺物語
  • 平家物語
  • 日本書紀
  • 未分類
  • 浄瑠璃御前物語
  • 続日本紀
  • 藤氏家伝

メンバータグ

  • 雷万郎(あづまろう)
  • あめ
  • あんこ
  • 紀貫過(きのつらすぎ)
  • くさぶき
  • 茶蕗
  • 松(まつ)
  • 水月
  • やすみ
  • やっち
  • ユカ
  • 癒葵(ゆき)
Page Top

本サイトに掲載されているそれぞれの作品の挿絵・現代語訳の著作権は、執筆者ならびに本サイトに帰属します。
無断転載は禁止いたします。

  • ホーム
  • ABOUT
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© みおつくし
Powered by Emanon
  • TOP
  • ABOUT
  • 連載中
    • 日本書紀
    • 藤氏家伝
    • 浄瑠璃御前物語
  • アーカイブ
    • 平家物語
    • 妹背山婦女庭訓
    • 多武峯縁起絵巻
    • 今昔物語集
    • 宇治拾遺物語
  • お問い合わせ