徳大寺実定は、平家に大将の地位を奪われたことから、失意の日々を送っていた。出家を望む実定に、家臣は一計を案じる。


 徳大寺の大納言実定は、清盛の次男・宗盛に大将の官職を越され、しばらく邸に閉じこもっていた。実定が出家すると言い出したので、諸大夫や侍たちはどうしたものかとみな嘆いていた。その中に、藤蔵人大夫重兼という、万事に心得のある諸大夫がいた。
 ある月の夜、実定は南正面の格子戸をつり上げさせ、ひとりで月を眺め吟じていた。そこに、お慰めしようと思ったのか、藤蔵人重兼が参上した。
「誰だ」
「重兼です」
「どうした、何事だ」
「今夜は月が特に冴え、あらゆる心が澄む心地でしたので、参りました」
「殊勝なことだ。なんとなく心細く、所在ない気持ちでいたところだが」
 その後、とりとめのないことを話し、心を慰める。大納言実定は
「よくよくこの世を見ると、平家の勢いはますます盛んになっている。入道相国の嫡子と次男は、左右の大将。三男知盛や嫡孫維盛もいる。それもこれも次第に大将となるのであれば、他の家の人間はいつ大将に就任できるかわからない。いずれそうなるのだ、出家しようと思う」
 と言うので、重兼は涙をはらはらと流し、
「殿が出家するとなれば、家のものはみな路頭に迷うこととなりましょう。この重兼、妙案を思いつきました。安芸の厳島神社へご参詣になり、ご祈祷なさいませ。あの神社は平家が格別に崇め敬っておりますが、なんの支障がありましょう。7日ばかりご参籠なされば、あの社には内侍という優美な舞姫たちが大勢おりますので、物珍しく思っておもてなしをすることでしょう。何の祈祷で参籠なさるのかと聞かれたら、ありのままにおっしゃってください。ご上洛のときには内侍たちが名残惜しむことでしょう。おもだった内侍たちを召し連れて都までお上がりください。都に上れば、内侍たちは西八条へ参ることでしょう。そして平家の者から、徳大寺殿はなんの祈願で厳島神社に詣でたのだろうかと尋ねられれば、内侍たちはありのままに申すことでしょう。入道相国は感激しやすい性質なので、自分の敬う御神に参詣して祈願したとはうれしいことだと、首尾よく大将になれるようとりはかってくださるに違いありません」
 と言ったので、徳大寺実定は
「これは思いもよらなかった。妙案だ。すぐに参るとしよう」
 と急に精進を始め、厳島へと向かった。

 厳島神社にはほんとうに内侍という優美な女性たちが多くいた。実定の参籠した7日間、一日中付き添い、もてなすこと限りない。7日7晩の間に、舞楽が3度もあった。琵琶や琴を弾き、神楽歌を歌うなどして音楽の遊びが行われたので、実定も面白く思い、神明法楽のために今様や朗詠を歌い、風俗歌や催馬楽などの珍しい歌曲が行われた。
 内侍たちが「当社に平家の公達はお参りなさいますが、実定どののご参詣は珍しいことでございます。なんの祈願でご参籠なさるのでしょう」と言ったので、「大将の地位を人に越されたので、その祈りのためだ」と答えた。そして7日の参籠が終わった。大明神に暇を告げ、都へと上るときには、おもだった若い内侍たち十余人が名残を惜しんで船をしたて、一日路(一日かかる船旅)を送った。
 内侍たちは別れて帰ろうとしたが、実定は「ここで別れてはあまりにも惜しいので、もう1日船で一緒に」「もう2日」と言い、都まで連れて行った。徳大寺の邸に内侍たちを入れ、いろいろともてなしてさまざまな贈り物を与え、内侍を返した。
 内侍たちは「ここまで登ってきたからには、我々の主、太政入道どのに参るとしよう」といって、西八条へ参上した。入道相国はすぐに出て会い、「おや、内侍たちが揃って、何用で参ったのだ」と問う。「徳大寺殿が厳島にお参りなさって、都にお上がりになるのを一日路でお送りしましたところ、このまま別れるのは名残惜しいからと、もう一日あと二日などと言われ、ここまで召し連れて参りました」「徳大寺は何の祈願で厳島まで参ったのだ」と入道相国が言うと、内侍たちは「大将の位につくためとおっしゃっていました」と答えた。
 入道は頷いて「ああ、気の毒なことだ。都には尊く霊験あらたかな寺や社がいくらでもあるというのに、それを差し置いて私の崇敬する神に参詣し祈願したのは、世にもまれな志だ。これほど熱心に望んでいるからには」と言い、嫡子小松殿が内大臣と左大将の兼任であったうち左大将を辞任させた。そして次男宗盛が大納言と右大将の兼任であるのを飛び越えさせ、徳大寺実定を左大将にした。まったく素晴らしい方策だった。新大納言成親がこのように賢い方法をとらず、つまらぬ謀反を起こして自分が滅びるのみならず、子息や家来に至るまでこんな悲しい目に合わせたのは、まったく情けないことであった。


挿絵:ユカ
文章:くさぶき


「徳大寺厳島詣」登場人物

<徳大寺実定>
後徳大寺左大臣。右大臣・徳大寺公能の長男。
<藤蔵人重兼>
実定の家臣。
<入道相国>
平清盛。平氏の棟梁。